やりたい事が見つからない

やりたい事をやりましょう

と、言われても

自分のやりたい事がなんなのか

わからない人は沢山いると思います。


私もそうでした。

自分がやりたい仕事を見つける為に

職を転々としました。

本が好きだったので本屋さんで

服が好きだったので服屋さんで

写真が好きだったので写真屋さんで

働いた事もありました。


子供が出来てからは

好きな仕事を選ぶ余裕もなく、

子育てしながら出来る職を探しました。

時間に自由がきき、子供を助手席に乗せて

出来る配達の仕事をした事もありました。

好きな仕事ではなかったけど

最短ルートで配達できる組み方を

考えるのを楽しみにしてました。

最短ルートを考えるのに出発が遅れ

周りの人には 

グズグスしてたら終わらないぞ!

と、言われたけど

出発すると早く配達が終わるので

もう終わったの?と驚かれました。


一番、辛かったのは 

経済的に苦しくて 

ホステスのバイトをした時。

主婦なのに なんでこんな事まで?1

と、屈辱的な気持ちにもなりました。

オンチなのに歌も歌わないといけない。

試練と思える事は沢山ありました。

そんな時は 楽しく仕事する為、

お客様に喜んで貰える為に

自分が出来る事は

何か?必死で考えました。

そんな時、思いついたのが

ダンスでした。

歌がダメなら踊ってみせよう!!

そのダンスが好評で 

お客様がお客様を呼んでくれる

ようになりました。

仕事のストレスがここに来ると

忘れられると言われるのが

とても嬉しかった。


そんな風に今、出来る事の中から

自分がどう楽しむか?

お客様をどう喜ばせるか?

考えて生きていくと、

自分にとって何が楽しいのか

少しづつわかってくるものです。

自分がいる環境の中で楽しめる事を

探してみる事。

その繰り返しの中で小さな楽しみから

大きな楽しみへと拡大していくのだと

思います。

生きる意味を考えるインド占星術と仏教

生きる意味を考えるインド占星術と仏教

生まれた時の星の配置(ホロスコープ)は前世のカルマの結果です。私達は生まれる前からどんな親の元に生まれるかも決められ、どんな病気をするのか、又どんなパートナーと係りを持ち、成長するのか、それに必要な才能(個性)がホロスコープから読み取る事が出来るのです。 自分の運命に翻弄されず、自由に生きる為の教えが仏教にあります。

0コメント

  • 1000 / 1000